はじめに
この春、僕は石川県に行ってきました。今回はその時の様子や旅程、観光地の情報などをまとめていきます!いつも通りサクッとまとめています!
今回は、能登半島編をご紹介。金沢市街はまた後日お伝えします!
それでは早速どうぞ。
ちなみに今回は、車での移動でだいぶ色々行っていますので、全く同じ旅程は難しいかもしれませんが、そちらはご了承ください(笑)
富山編はこちらから!
金沢編はこちらから!
旅程早見表
ざっと旅程をまとめます。
一日目(能登半島):輪島の朝市→白米千枚田→九十九湾→なぎさドライブウェイ→湯涌温泉→金沢駅→ANAホリデイイン金沢
それでは、詳しく見ていきます。
輪島朝市
- HP:輪島朝市
- 時間:朝8:30~12:00頃まで
- アクセス:車が無難。それ以外は非常に面倒。
- 駐車場:付近に朝市の期間に出庫する場合のみ300円、それ以降無料の駐車場がある。また朝市にあるお土産屋さんで1000円以上買うと無料券がもらえる。一応少し離れたところに無料で停められそうなところもあったが、ここで良いと思う。
おすすめ度:4.5
日本三大朝市に数えられる、輪島の朝市。
しかし、僕が言った時はお店も人もまばら。聞くとコロナ以降減少して、シーズン以外はやっぱり店は少ないとのこと。特に海鮮もののお店が少なかったです。それに対して輪島塗の店はかなりたくさん開いていました。
基本的にお店の人と話しながら、値切ったりして買い物を楽しむ昔ながらの形式。財布のひもがつい緩みます。
様々な値段の商品が並んでいますが、「不自然に安い商品は中国で作ったやつだよ」とあるお店のおばあちゃんが教えてくれました。お店の人にしっかり確認した方が良いでしょう。
スペース自体は広くないものの、お話したり商品をじっくり見て回ると意外と時間はかかります。小さな子どもはあまり楽しくないかもしれませんが、工芸品が好きだったり、市場の雰囲気が好きな人はぜひ行くべきです。
ちなみに、どのお店で商品を買っても菜箸がおまけで付いてきます(笑)
白米千枚田
続いてご紹介するのは白米千枚田。海岸沿いに面した千枚田がズラッと並んでおり、圧巻の絶景を目の当たりにすることができます。
- 時間:特になし。ただし海と田んぼのコントラストを見たいなら日中、この時期(三月)はライトアップもしているのでそれを見たいなら夜。また、時期によっていろいろと特色があるので調べると良い。
- HP:白米千枚田
- アクセス:車が無難。基本的に能登半島は車が良いと思います。
- 駐車場:道の駅が併設されているので、そこに無料で停められます
おすすめ度:4.0
一言でいうと、コスパが良い観光地。無料で観察できますし、その割に素晴らしい景色が広がっており、時間もそこまでかからない。ちょっと寄り道、程度でとても良い観光ができます。
また、併設の道の駅では、ヨモギのたい焼き、フグのおにぎりを始めグルメやお土産が充実しており、一息つくのにこれ以上ない場所。目玉の観光スポットとしては弱いですが、一息つきたいならここで決まりといっても過言ではないですね。ちなみにグルメがマジで美味しいです。安いし。

九十九湾
続いてこちらは、九十九湾。調べたら出てきたので、まあ行ってみるか、という気持ち。
時間:日中
駐車場:すぐ近くに無料のものがある
おすすめ度:3.5
普通にきれいな海、というイメージ。海が好きならいいけど、わざわざいくほどか、といわれると微妙かな…ただ、写真のように海の上を歩けるようになってるので、カップルとかで行くと楽しめそうですね。
ちなみに近くには、でっかいイカのオブジェがある小さなテーマパーク?もありました。僕が行った日は閉館してましたが…

なぎさドライブウェイ
今回の旅行の中で、石川二大がっかりスポットの一つ、ここなぎさドライブウェイ。
がっかりの理由は単純で、通行できなかったからです。その日は少し風が強かったのですが、なぎさドライブウェイへと車を走らせていると、道路上の掲示板に「ドライブウェイ通行不可」の文字。流石に悲しかったですね…
僕は旅行する上で、「運が良ければ」的なスポットは個人的にあまり好きではありません。理由は確実に感動を体験することができないから。遠いところだとなおさらです。
というわけで、皆様が行くときは天候のチェックを「強く」おススメします!
湯涌温泉
旅の疲れをいやす温泉は、こちら湯涌温泉にしました。石川には他にも温泉地がいくつかあるのですが、ここにした理由は「花咲くいろは」というアニメの聖地だったからという理由です。
HP:湯涌温泉
駐車場:温泉街に無料のものがあり、ただ少し狭いので注意
おすすめ度:3
花咲くいろはが好きでないなら、行く必要はないかな、というのが正直なところ。金沢の奥座敷ということで、その場所の雰囲気事態はとてもよく、隠れ家的な風情があります。しかし日帰り温泉に入るとなると、白鷺の湯というところなのですが、小さな内風呂が一つでシャンプーなどは無し。泉質もとろみが少なく物足りなさを感じてしまいました。
ただ、ところどころに花咲くいろはのキャラがいて、関連するグッズも売っていたので、好きな人は絶対に行くべきです。
金沢駅
さて、能登から金沢駅へと到着して、一日を終えます。本当は次の金沢編で紹介すべきですが、旅程的にこちらで紹介してしまいますね。
おすすめ度:4.0
時間:夜(ライトアップされているので)
世界で最もきれいな駅のTOP10にも入ったことのある、非常に有名な駅です。金沢にきたらとりあえず行くべきスポットですね。
ただ、個人的に予想より鼓門がちょっと小さかったです。(笑)それでも十分綺麗で感動しました。
あと、夜ご飯を食べる場所が非常に少ない。チェーン店などはありますが、金沢の地のものを食べるところが閉店するのが早くてなかなか大変でした。夜金沢駅周辺で食べようと思っている人は、あらかじめのリサーチと早めの到着が必須です!
宿泊地:ANAホリデイイン金沢
最後に宿泊地をご紹介します。こちらは初めて使ったANA系列ホテル。
アクセス:金沢駅徒歩10分程度
HP:ANAホリデイイン金沢
駐車場:提携駐車場がすぐ隣にある。よく都市部にある狭いやつなので注意。期間限定で無料サービスをしていたので無料だったが、基本はお金がかかってしまうそう。
おすすめ度:3.5
僕がここにした一番の理由は、駐車場無料。金沢駅周辺で車で宿泊するとなると、ほとんどのホテルが駐車場代金を取ります。ここは期間限定で無料にしてくれていたので、選びました。
サービスは特に不満なし。ただ部屋が少し古いつくりになっていて、清掃が行き届いていないというより経年劣化による不潔感を感じました。また、エレベーターが遅くフロントがなぜか高層階にあるので不便です。
チェックイン時に無料で会員になるか問われ、なるとお水のサービスがあります。まあならなくてもよい気がします。
朝食は全体的に普通。ですがお米とパンは非常に美味しかったです。近くに近江町市場があるので、観光ならわざわざここで食べる必要はないかな、とは思いました。
総じて、普通のホテルですね。繰り返しますが、サービス自体は気になるところはありませんでしたよ。
その他のおススメスポット
能登エリアだと、他にはのとじま水族館が有名です。子連れの方は特に楽しめると思うので、九十九湾や朝市の代わりに行くのもいいと思います。
宣伝
能登半島は車がないと正直厳しいです。レンタカーを借りる場合、個人的なおすすめはこちらの、たびらいレンタカー。

各会社の最安をまとめてくれます。
宿泊で個人的におすすめなのはやはりじゃらんです。

ただ、これは経済圏によって、楽天トラベル、ヤフートラベル、などお好みで良いでしょう。
終わりに
というわけで今回は、能登半島の観光スポットについてまとめてきました!皆さんの参考になれば幸いです。
金沢市街編もありますので、良ければぜひご覧ください!それでは!
コメント