はじめに
今回は、僕が石川旅行に行った時のレポート記事を書いていきます。能登半島にも行っており、その様子はこちらの記事から詳細をご覧いただけるのでぜひご覧ください!
では、早速始めましょう!
旅程早見表
近江町市場→金沢城公園→兼六園→金沢21世紀博物館→長町武家屋敷跡→福井県へ
近江町市場
- HP:近江町市場
- アクセス:駐車場付近にあり、ただ金額がわからず。電車なら金沢駅から徒歩です。
- 時間:7:00頃からお店が開きはじめ、9:00頃にはすべてのお店が開く様子
- 所要時間:一時間~
オススメ度:5.0
文句なしにおススメ、この近江町市場。金沢には、もう一つ有名な、ひがし茶屋街という食べ歩きスポットがあります。が、今回僕はこちらのみに訪れました。
雰囲気は海鮮の揃う朝市のイメージそのもの。北陸の海で水揚げされた新鮮な魚たちが所狭しと並び、海鮮丼屋さんや金沢のブランド牛、能登牛のお店などの食べ歩きも豊富。ただ、ひがし茶屋街に比べると、お菓子とかはすくないので、どちらかというと「海鮮」を楽しむ目的で訪れるのがいいかもしれません。
人が多いので小さなお子様連れの場合は注意が必要ですが、家族からカップル、もちろん一人でも楽しめると思います。
のどぐろだけは食べましょう。
金沢城公園と兼六園
オススメ度:4.0

日本三庭園に数えられる、兼六園とそのすぐ隣にある金沢城公園跡。日本の和を感じられる庭園としては文句なしのところです。ただ、僕が行ったときは三月の雪が解けたころ、桜が咲く前の丁度微妙な時期だったのでそこだけ残念でした。
兼六園に行くなら、やはり雪吊りの冬か桜の春に行くのがベストかなと思いました。
また、その隣の金沢城公園は、壮大な石垣を見ることができて、想像より素晴らしくびっくりしました。
行ってみて損はない、おススメスポットですね。
金沢21世紀博物館
- HP:金沢21世紀博物館
- 駐車場:あり。30分無料。
- 時間:10:00~18:00
- 所要時間:観光自体は長くても一時間ほど。但しならぶ。
おススメ度:2.5
石川二大がっかりスポットの二つ目、こちら21世紀博物館。ちなみにもう一つは能登編をご参照ください。
理由としては、死ぬほど並ぶ、有名なスイミングプールのアート作品はかなり前から予約が必要、人が多すぎる、そこまで多くの作品がない。などです。
この博物館は、Instagramを中心に話題を集めましたが、その効果からか博物館とは思えないほどの人だかりで、思わず「ディズニー?」と口に出してしまうほどでした。
僕は一人旅でよく博物館に行くのですが、その理由の一つに「だいたい空いているから」というのがあるんですよね。
これだけならんであのプールを上から眺める必要があるのか、と考えたときに僕は頷けませんでした。
ただカップルとかだと楽しめると思うので、よくよく事前の用意をしていくことを強くお勧めします!
長町武家屋敷跡
最後にフラッと訪れたのはこちらの長町武家屋敷跡でした。
HP:長町武家屋敷跡
おススメ度:3.0
範囲としては狭いので、メインの観光地として訪れるには物足りなさを感じますが、昔ながらの街並みや石畳が好きな人にはお勧めです。ただ、ひがし茶屋街とかでいい気がしますね…
その他オススメスポット
金沢市街だと、何度か名前を挙げましたがひがし茶屋街はやはりおススメ。(今回は行きませんでしたが)
それと、金沢海みらい図書館というところがきれいで良いと聞くので、今度はそこにも行ってみたいです!
宣伝
金沢は車が無くても観光しやすいですが、一日でいくつも巡るとなると、車がないと少し厳しいです。もしレンタカーを借りる場合、個人的なおすすめはこちらの、たびらいレンタカー。

各会社の最安をまとめてくれます。
宿泊で個人的におすすめなのはやはりじゃらんです。

ただ、これは経済圏によって、楽天トラベル、ヤフートラベル、などお好みで良いでしょう。
終わりに
今回は石川県、金沢市街の旅レポをまとめてみました。
皆さんの旅の参考に、少しでもなれば幸いです!
それでは、また。
コメント